「天の運」を活用して運気をアップしましょう!!
運気には、「天の運」「人の運」「地の運」の三元があります。
開運は、この三元の運気を高めることがポイントとなります。
ここでは、「天の運」について紹介します。
「天の運」は、『時』がもつ運気です。
時の流れにも運気があります。
そして、その時の運気は、
「万民に共通の運気」
「各個人それぞれの運気」
の2種類があります。
■運気の季節とは?
季節に四季があるように、人生にも四季があります。
夏のような時、冬のような時、いろいろあります。
当たり前ですが、夏には夏の服装をし、冬には冬の服装をしますよね。
夏は冷やしそうめんが美味しいですし、冬はおでんが美味しいです。
夏に冬の服装をし、ストーブをたいて、おでんを食べる・・・
これは「我慢大会」です。
季節には季節に合った生活を普通はします。
でも、肌で感じにくい運気の季節の場合はどうでしょうか?
夏に冬の服装をし、冬に夏の服装をするような行動をする人が、
意外と多いんです。
とくに、うまくいっていない人ほど、その傾向が強いです。
逆に、
成功者は、知らず知らずに、この季節に合った行動をしている人が多いんです。
運気の流れに敏感なんですね。
運気が高まってきたと思えば攻めるし、
逆に、
ツキがなくなってきたなと思えば、速度をゆるめる。
そのタイミングが、占いで見る運気と一致しているわけです。
季節は変えられませんが、季節をどのように生きるかは自由です。
運気の季節を知って、それに合った生き方をすると、
人生がスムーズに運びやすくなります。
■運気の天候とは?
天候に晴れ・雨・曇り・嵐・・・といろいろあるように、
日々の運気にも、天候のような移り変わりがあります。
晴れのような運気の日もあれば、雨のような運気の日、いろいろあります。
天気予報で「午後から雨が降ります。」と言っていたら、
朝、出かけるときに晴れていても、折りたたみ傘を持って行ったりしますよね。
最近の天気予報は良くあたりますから、とても助かります。
運気にも、毎日の天候があるんです。
前もって知っていれば、備えていけばいいんです。
台風の日はジッとしている方がいいのですが、
もし、台風でも出かけないといけないのなら、それ相応の準備をして
出かければいいんです。
自分で天候を変えることはできませんが、
その天候の中でどのように活動するかは、自分で選ぶことができます。
時の運を知り、それを活かす事が大切なんです。
季節や天候は変えられないが、生活の仕方は自分が決める
繰り返しになりますが、大切な事なので、もう一度説明します。
天の運、つまり時の運は、季節や天候のようなものであり、
人の力ではどうする事もできません。
しかし、その季節や天候の中で、どう生きるかは自由ですよね。
ここに開運のポイントがあるのです。
■開運のポイントは「2つ」あります。
<開運の1つ目のポイント>
1つ目のポイントは、季節や天候を活かした行動をとる。
これはごく自然なことです。
暑い夏には薄着をし、寒い冬には厚着をします。
暑い夏には冷やしそうめんが美味しいし、寒い冬はおでんが美味しいです。
運気の状態を知って、それを活かした行動をすれば季節が応援してくれます。
例えば、
「新しい事をスタートする」という運気の時がいつか分かれば、
その時に、新規事業を起こすと、時の運が追い風となります。
「休息」「学び」という運気の時であれば、
仕事を休んでリフレッシュしたり、セミナーに通ってスキルアップをすれば、
時の運が追い風となって、人生が好転します。
引越しの運気、2人の結びつきを強くする運気、新規開店の運気など、
その時々の運気を上手に活かす事ができれば、時の運をつかむことができます。
結婚式は、2人の結びつきを強くする運気の時にできればラッキーですよね。
夏のような運気の時は、活動を活発にすべきですし、
冬のような運気の時は、活動を控えて、春の準備をすべきなのです。
また、
晴れた日と雨の日、台風の日と過ごし方が違うように、
日々の天候を知って、行動する事が大切です。
今の時の運気が、晴れなのか、雨なのか、雪なのか、台風なのかを
事前に知ることで、準備することや行動を変えるわけです。
そうすることで、
時の運が、追い風となって貴方の人生をバックアップしてくれます。
人生の節目である、結婚、就職、転職、開業などの吉日を活用しましょう!
<開運の2つ目のポイント>
2つ目のポイントは、時の運気に逆らって生きる。
時の運気を知っても、その季節、天候に合わせた行動が取れないときもあります。
台風であっても、出かけないといけないときは、人生にはたくさんあります。
ところが、
極端な占い師に出会うと、『今年は絶対に動いてはだめ!!』と断言され、
動きたいのに動けず、逆にチャンスを逃したり、
動かざるをえず、動いたものの、不安が高まってしまって、
かえって、失敗を引き寄せてしまっている人もいます。
運気が人生の主体ではないのです。
人生の主人は「私」です。
これを間違ってはいけません。
まず、「私がどうしたいのか」が優先なんです。
その上で、時の運気の合わせることができるなら、合わせた方がいいし、
合わせることができないのなら、時の状態を良く知って、準備していけばいいんです。
台風であっても、入念な準備をし、注意して、慎重に行動すれば、
事故にあわずに済みます。
何の準備もせず、何も考えず、油断して行動すれば、
事故にあう確率は、とても高くなります。
ですから、
時の運気に逆らうような行動を取る必要があるときは、
十分に準備し、慎重に行動すれば、いいんです。
■時の運を知る
だから、まずは、時の運を知ることがとても大切になります。
時の運を知る方法は、たくさんあります。
代表的なのは、やはり生年月日で調べる方法です。
生年月日から、個別の運気を知り、自分自身の「運気の季節予報・天気予報」を知って行動することができます。
生年月日から8つのタイプの運命卦に分けて、
ラッキー日やアンラッキー日などが分かります。
ラッキー日は積極的に行動を起こしてよい日であり、
アンラッキー日は、時間にゆとりをもって行動する日です。
また、
毎年の暦のほとんどは、九星気学がベースとなっています。
九星気学は、生年月日から9つのタイプ(本命星)に分けて判断し、
毎月の運勢が分かります。
さらに、
万民の共通の「時の運」は、いろんな調べ方がありますが、
ここでは、月(ムーン)のパワーの影響を紹介します。
月のパワーは、
願い事が叶いやすい日、スタートするのによい期間、
逆に、何かを終わらせるのによい期間、などを知らせてくれます。
是非、月のパワーを知って、上手に活用してください。
「時の運」は、季節や天候のようなものです。
次はどの季節が来るのか、明日の天候は何のか、あらかじめ予測して、
その季節・天候を活かしていく事が、開運につながります。
しかし、「時の運」に振り回されてはいけません。
人生の主人は「自分」です。運気ではありません。
これはとても重要な事です。
人生の主人として、「時の運」を上手に活用して、
貴方の人生に役立てて下さい。
「時の運」をつかむことで、貴方の人生に追い風が吹きはじめます
2023年の運勢表(運気予報)は下記のサイトから参照ください。
コンテンツはパスワードで保護されています。
閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:2023